かくし芸30連発
Day12:鼻で風船を割る ― 勇者が挑むスリル満点芸
宴会・余興の場で「度胸系の芸をやって!」と振られたとき、
派手でインパクト抜群なのがこの**「鼻で風船を割る芸」**です。
一見おバカっぽく見えますが、実は「集中力・タイミング・勢い」が重要。
成功すれば会場がどっと沸き、失敗しても笑いが取れるという万能ネタです。
特別な道具も準備も不要で、風船さえあれば誰でも挑戦可能です。
🎩やり方
- 風船を用意する
市販のゴム風船(普通サイズ)を1つ用意。
新品の風船のほうが割れやすくておすすめです。 - 空気を入れる
口でふくらませてもOKですが、口が疲れる場合はハンドポンプを使っても構いません。
ある程度パンパンに膨らませて、張りが出た状態にします。 - テーブルまたは壁に風船を固定
片手で風船を支え、もう片方の手でバランスを取ります。
鼻を使うので、必ず安全な位置で行いましょう。 - 深呼吸して一気にアタック!
観客に「いきます!」と声をかけてから、鼻を風船に軽く押しつけます。
そのまま一気に力を加えると――「パンッ!」と見事に割れる瞬間!

🧠コツとポイント
・勢いより角度!
鼻先を垂直に当てると力が分散しやすいため、少し斜めに押し込むと割れやすくなります。
・風船の張りを調整。
空気が足りないと押しても割れません。
風船が少し“ピンッ”と張っている状態がベスト。
・笑いを取るならリアクションも大事。
割れた瞬間に「やったー!」と両手を上げる、
もしくは驚いたフリで「うわっ!」と跳ねるとさらに盛り上がります。
⚠️注意点
・目の前で風船が割れるため、目を閉じるかメガネを着用して行いましょう。
・鼻を強く打ちつけると痛める危険があるため、力加減を慎重に。
・周囲にガラスコップや飲み物がないことを確認してから実施を。
🎉まとめ
「鼻で風船を割る芸」は、シンプルなのにド派手なインパクト芸。
成功しても笑い、失敗しても笑い。どちらに転んでも場が温まる最強の宴会ネタです。
家族の集まりや友人の誕生日パーティなどでもウケること間違いなし。
安全に気をつけながら、勇気と勢いで挑戦してみましょう!
次回は、静かに見せて驚かせる「紙で作るハートマジック」の応用編を紹介します❤️
📚出典
・『宴会・余興でウケるネタ大全』(宝島社, 2020)
・『笑いの科学 ― 人がなぜ笑うのか』(新潮文庫, 2018)
