30日で楽しむアロマの香り
Day9:クラリセージ ― 前向きな心を取り戻すハーバルな香り
🌸 はじめに
「最近、気分の浮き沈みが激しい…」そんなときに寄り添ってくれるのが、クラリセージの香りです。
ハーブのようなグリーン調の香りの中に、少し甘さを感じる独特の芳香は、心を穏やかにしながら前向きな気持ちを取り戻させてくれます。
特に、女性の心と体のバランスを整える香りとして古くから重宝されてきました。

🌿 クラリセージの特徴と歴史
クラリセージは、地中海沿岸原産のシソ科の植物。
その名はラテン語の「clarus(明るい・澄んだ)」が由来で、古代ローマでは「目を清めるハーブ」として使われていたと言われています。
花と葉から抽出される精油は、甘く温かみのあるハーバル調で、まるで“心のもや”を取り除くような優しい香りです。
ホルモンバランスや気分の変動をサポートする働きがあり、特に女性のケアに役立つ精油として知られています。
💆♀️ 心と体への効果
クラリセージは、リラックスと活力のバランスを整える香り。
ストレスや不安で沈んだ心をやわらげながら、ゆっくりと前向きなエネルギーを取り戻させてくれます。
心理面では、
- 緊張をほぐし、心の重荷を軽くする
- イライラや不安を落ち着かせる
- 明るく前向きな気分に導く
また、ホルモンバランスを整える作用もあり、生理周期や更年期による不調のサポートにもおすすめです。
穏やかで落ち着いた香りは、疲れた夜や休日のリラックスタイムにもぴったり。
🛁 香りの楽しみ方
- ナイトアロマで深いリラックスを
寝る前にディフューザーで焚くと、心が落ち着き穏やかな眠りを誘います。 - セルフマッサージに
ホホバオイル10mlにクラリセージ1滴を加えて、肩や首をやさしくマッサージ。ホルモンの乱れを感じる時にも◎。 - アロマバスでゆったり
湯船に2滴垂らすだけで、深呼吸したくなるような落ち着きが広がります。
🌼 ブレンドの楽しみ方
クラリセージは、フローラル系や柑橘系と組み合わせると香りがやわらぎ、女性らしいブレンドになります。
おすすめブレンド例:
- 女性のバランスを整える:クラリセージ × ゼラニウム × ラベンダー
- 穏やかな安眠に:クラリセージ × オレンジ・スイート × サンダルウッド
- 前向きな気持ちに:クラリセージ × ベルガモット × フランキンセンス
💭 まとめ
クラリセージは、心が疲れたときや、感情が揺れやすいときに優しく寄り添ってくれる香り。
気持ちを落ち着け、明るく前向きなエネルギーを取り戻すサポートをしてくれます。
忙しい毎日の中で、自分のリズムを整えるパートナーとして取り入れてみてください。
📚 出典
- 日本アロマ環境協会(AEAJ)公式サイト:「精油のプロフィール:クラリセージ」
- 『アロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級対応』(公益社団法人 日本アロマ環境協会)
- Valerie Ann Worwood, The Complete Book of Essential Oils and Aromatherapy (1991)
