30日で楽しむアロマの香り
Day12:ティートゥリー ― 清潔と元気をもたらす爽やかな香り
🍃 はじめに
空気をすっきりとリフレッシュさせたいときや、気持ちを切り替えたいときにおすすめなのが「ティートゥリー」。
シャープで清潔感のある香りが特徴で、心身を浄化し、前向きな活力を与えてくれるアロマとして人気があります。
季節の変わり目や体調を整えたいときにも心強い存在です。

🌿 ティートゥリーの特徴と歴史
ティートゥリーはオーストラリア原産のフトモモ科の植物。
先住民アボリジニは古くから葉をすりつぶして傷や感染症のケアに使っていたと伝えられています。
その名の由来は、18世紀に航海者クック船長がこの葉をお茶代わりにしたことから “Tea Tree” と呼ばれるようになりました。
精油は葉を蒸留して抽出され、フレッシュで薬草のようなスパイシーさと爽快感がある香り。
抗菌・抗ウイルス作用が高く、現代でもアロマセラピーやナチュラルケアで広く使われています。
💪 心と体への効果
ティートゥリーは「清潔」「浄化」「前向き」をキーワードに、心と体をすっきり整えてくれます。
心理的効果:
- 気分をリフレッシュし、心のモヤを取り除く
- ストレスで疲れた心をリセット
- 前向きに切り替えるエネルギーを与える
身体面では、抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用があり、
風邪・花粉・肌荒れなどのトラブルケアにも役立ちます。
まさに「天然のクリーンアロマ」と言える存在です。
🧘♀️ 香りの楽しみ方
- 空気清浄に
ディフューザーやアロマスプレーに数滴加えると、空気をすっきり浄化します。 - マスクスプレーに
精製水50ml+ティートゥリー3滴+ペパーミント2滴で、清潔な香りのリフレッシュスプレーに。 - お風呂でリセット
湯船に2滴垂らせば、呼吸がスッと通り、心身の緊張がほぐれます。
🌼 ブレンドの楽しみ方
ティートゥリーは、柑橘系やハーブ系とのブレンドで香りがやわらぎ、爽快で使いやすくなります。
おすすめブレンド例:
- 空気をきれいに:ティートゥリー × レモン × ユーカリ
- 気分を切り替える:ティートゥリー × ペパーミント × ローズマリー
- 穏やかに整える:ティートゥリー × ラベンダー × フランキンセンス
💭 まとめ
ティートゥリーは、心と体をリセットし、元気を与えてくれる爽やかな香り。
清潔感にあふれる香りが、空気も気分もすっきりと整えてくれます。
日々のストレスや疲れを感じたときに、心身を“リフレッシュ”させる一滴として取り入れてみてください。
📚 出典
- 日本アロマ環境協会(AEAJ)公式サイト:「精油のプロフィール:ティートゥリー」
- 『アロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級対応』(公益社団法人 日本アロマ環境協会)
- Robert Tisserand, Essential Oil Safety (2013)
