30日で楽しむアロマの香り
Day14:ローズマリー ― 頭をすっきりさせる記憶の香り
🌞 はじめに
「なんだか集中できない」「気分がぼんやりする」――そんな時におすすめなのが、ローズマリーの香り。
ハーブのすっきりとした香りが頭をクリアにし、**集中力や記憶力を高める“脳を目覚めさせるアロマ”**として知られています。
朝の仕事前や勉強中にぴったりの香りです。

🌿 ローズマリーの特徴と歴史
ローズマリーは地中海沿岸原産のシソ科の常緑低木で、「若返りのハーブ」とも呼ばれます。
古代ギリシャでは「記憶力を高める植物」として学生が頭に冠をつけて試験に臨んだと伝えられています。
その名前はラテン語で「海のしずく(ros marinus)」を意味し、
爽やかでシャープな香りの中に、わずかな甘さとウッディな温かみを感じます。
💡 心と体への効果
ローズマリーは、気持ちを引き締め、頭をすっきりさせる香りとして高く評価されています。
心理的効果:
- 集中力・記憶力を高める
- 頭のモヤをクリアにし、やる気を引き出す
- 朝の眠気や疲労感をリセット
身体的効果:
- 血行促進・筋肉疲労の回復
- 冷えや肩こりの改善
- 呼吸を整え、深く穏やかに導く
まさに、**「心も体も前向きに整える香り」**といえるでしょう。
☀️ 香りの楽しみ方
- 朝のスタートに
ディフューザーで香らせると、脳がスイッチオン。やる気が自然と湧いてきます。 - 仕事・勉強中に
ティッシュに1滴垂らしてデスクに置けば、頭がすっきり冴えて集中力アップ。 - マッサージオイルとして
ホホバオイル10mlにローズマリー1滴+ラベンダー1滴を混ぜて首筋を軽くマッサージ。疲れた頭もリフレッシュ。
🌼 ブレンドの楽しみ方
ローズマリーは、柑橘系やハーブ系との相性が抜群。
清々しく、気分を高めるブレンドが簡単に作れます。
おすすめブレンド例:
- 集中したい時に:ローズマリー × レモン × ペパーミント
- 朝のリフレッシュに:ローズマリー × ユーカリ × ティートゥリー
- 疲れを癒したい夜に:ローズマリー × ラベンダー × フランキンセンス
💭 まとめ
ローズマリーは、「前向きに一歩踏み出したい日」の味方。
頭をクリアにし、集中と活力を与えてくれる香りです。
香りを吸い込むたびに、新しいエネルギーが湧き上がる――そんな感覚を、ぜひ体験してみてください。
📚 出典
- 日本アロマ環境協会(AEAJ)公式サイト:「精油のプロフィール:ローズマリー」
- 『アロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級対応』(公益社団法人 日本アロマ環境協会)
- Robert Tisserand, Essential Oil Safety (2013)
