30日で楽しむアロマの香り
Day22:パチュリ ― 心を落ち着けるアース系の香り
🌳 はじめに
深呼吸したときに感じる、土のようなあたたかさ――
パチュリは、そんな“地に足がつく安心感”を与えてくれる香りです。
心のざわめきを静め、落ち着いた自分を取り戻すためのアロマ。
忙しさやストレスで気持ちが浮ついているとき、自然とバランスを取り戻させてくれます。

🍃 パチュリの特徴と歴史
パチュリは、インドや東南アジア原産のシソ科の植物。
古くからお香や衣類の防虫として利用され、19世紀のヨーロッパでは
「東洋の香り」として人気を博しました。
精油は葉を乾燥させて水蒸気蒸留することで得られ、
深みのある土っぽい香りと、ほんのり甘いウッディ調が特徴。
時間が経つほど香りにまろやかさが増し、熟成する香りとしても知られています。
💆♀️ 心と体への効果
パチュリの香りは、まるで大地に包まれるような安心感をもたらします。
心理的効果:
- 不安や焦りを和らげ、心を安定させる
- 気持ちを落ち着け、グラウンディング(心の軸を整える)
- 深いリラックスと安定感をもたらす
身体面では、
- 血行促進とむくみ改善
- 肌の再生を助ける作用(乾燥・荒れ肌に)
- ホルモンバランスを整え、安眠をサポート
心と体を“今ここ”に戻してくれる――まさに「癒しの根っこの香り」です。
🌷 香りの楽しみ方
- 夜のリラックスタイムに
ディフューザーに2〜3滴。ゆっくり深呼吸することで、心が安らぎます。 - マッサージオイルとして
ホホバオイル10mlにパチュリ1滴を加えて、足や首筋をマッサージ。
不安や疲れがスーッと抜けていきます。 - 瞑想の前に
ティッシュに1滴垂らして香りを吸い込むと、意識が静まり集中しやすくなります。
🌼 ブレンドの楽しみ方
パチュリは、ウッディ系や柑橘系、フローラル系と好相性。
香りの“土台”として深みを与え、全体をまとめてくれます。
おすすめブレンド例:
- 安らぎと安心感に:パチュリ × ラベンダー × ベルガモット
- 自分軸を整える:パチュリ × フランキンセンス × サンダルウッド
- 女性の心を落ち着ける:パチュリ × ゼラニウム × イランイラン
💭 まとめ
パチュリは、心を静かに安定させる“アース系の癒し香”。
不安や焦りを感じたとき、ゆっくりと香りを吸い込んでみてください。
地に足がつくような安心感が広がり、穏やかな自分を取り戻せるでしょう。
📚 出典
- 日本アロマ環境協会(AEAJ)公式サイト:「精油のプロフィール:パチュリ」
- 『アロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級対応』(公益社団法人 日本アロマ環境協会)
- Robert Tisserand, Essential Oil Safety (2013)
