30日で楽しむアロマの香り
Day16:ペパーミント ― 頭をクリアにする爽快な香り
🌿はじめに
ひと息つきたいとき、頭の中をスッキリさせたいとき――そんな瞬間にぴったりの香りが「ペパーミント」です。
清涼感あふれる香りが気分をリフレッシュさせ、集中力を高めてくれるアロマ。
まるで風が通り抜けるような爽快さで、心と体を軽くしてくれます。

🌿 ペパーミントの特徴と由来
ペパーミントは、スペアミントとウォーターミントの交配種で、古代エジプト時代から医療・香料として活用されてきました。
ローマ時代には「心を元気づける香り」として、晩餐会の席に飾られていたとも言われています。
主成分は メントール と メントン。
これらの成分が清涼感を生み、血行促進や鎮痛・抗菌作用をもたらします。
香りはクールで刺激的ながら、どこか甘さを感じる爽やかなハーブの香りです。
💆♀️ 心と体に働く効果
ペパーミントは、頭をすっきりさせたいときや疲労を感じたときに効果的です。
心理的効果:
- 思考をクリアにし、集中力を高める
- 気持ちを前向きにし、やる気を引き出す
- 気分転換や眠気覚ましにも最適
身体面では、
- 頭痛・肩こり・筋肉疲労の緩和
- 消化促進・胃のムカムカ改善
- 鼻づまりや呼吸のサポート
まさに「頭と体を同時にリフレッシュさせる香り」です。
🌿 香りの楽しみ方
- 朝のスタートに
ティッシュに1滴垂らして香るだけで、頭がすっきり覚醒。通勤前のリセットにも◎。 - 作業中の集中サポートに
ペパーミントを焚くと、頭が冴え、効率がアップします。 - お風呂でリフレッシュ
湯船に1〜2滴垂らして深呼吸。清涼感で心身が整います。
※刺激が強いため、原液を肌に直接つけないよう注意してください。
🌼 ブレンドの楽しみ方
ペパーミントは、柑橘系・ウッディ系・ハーブ系と好相性。
軽やかな清涼感がブレンド全体を引き締めてくれます。
おすすめブレンド例:
- 勉強や仕事に:ペパーミント × レモン × ローズマリー
- 気分転換に:ペパーミント × オレンジ・スイート × ベルガモット
- 頭痛ケアに:ペパーミント × ラベンダー × ユーカリ
💭 まとめ
ペパーミントは、まるで“風のような香り”。
重くなった思考を軽くし、前を向くエネルギーを与えてくれます。
集中したい朝や、疲れた午後に――ペパーミントの香りでリフレッシュしてみましょう。
📚 出典
- 日本アロマ環境協会(AEAJ)公式サイト:「精油のプロフィール:ペパーミント」
- 『アロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級対応』(公益社団法人 日本アロマ環境協会)
- Julia Lawless, The Encyclopedia of Essential Oils (2014)
