Day30:ティッシュ吹き上げフィナーレ ― 笑いと拍手で締めるラストかくし芸!

かくし芸30連発

Day30:ティッシュ吹き上げフィナーレ ― 笑いと拍手で締めるラストかくし芸!

ついに30日目、最終日です!
今日のかくし芸は、シンプルなのに爆笑必至の“吹き上げ芸”
その名も――「ティッシュ吹き上げフィナーレ」

道具はティッシュ1枚だけ。
軽くて舞う性質を活かして、まるで“空飛ぶマジック”のように見せます。
最後にふさわしい、笑顔と拍手で締めるエンディング芸です!


🎩やり方

  1. 準備するもの
     ・ティッシュペーパー1枚
     ・(オプション)ストローまたは紙筒
     ・広めのスペース
  2. 基本の吹き上げ
     ティッシュを1枚取り、手のひらの上に軽く乗せます。
     「いきます!」の掛け声で息をフッと吹き上げ、空中に浮かせます。
     ティッシュがひらひら舞うのを見せながら、両手でキャッチ。

 たったこれだけで、見た目は意外と“芸”になります。

  1. 長時間浮かせるチャレンジ
     連続して息を吹き、できるだけ長くティッシュを空中に浮かせてみましょう。
     「誰が一番長く浮かせられるか?」というゲーム形式にすると大盛り上がり!
  2. ストローを使った応用編
     ティッシュを丸めて軽くしておき、ストローで下から息を吹くと安定します。
     舞台照明やライトの下でやると、ゆっくり舞う白い紙が幻想的に見えます。
  3. アレンジで笑いをプラス!
     ・頭に乗せて「風よ止まれ!」
     ・2人で同時に吹いて“空中バトル”
     ・落としたら罰ゲーム!など、笑いの演出を加えましょう。

🧠コツとポイント

息の強さをコントロール。
 強く吹くとすぐ飛び去り、弱すぎると落ちてしまいます。
 “リズミカルにプッ、プッ”と吹くのがコツ。

観客を巻き込む!
 「誰が一番長く浮かせられるか?」と競う形式にすると、一気に会場が一体感に包まれます。

BGMを使うと盛り上がる!
 明るい音楽に合わせて息を吹き、動きをリズムに乗せると笑いと拍手が増します。

フィナーレ感を演出。
 最後は全員で同時にティッシュを吹き上げ、
 ふわりと舞う白い紙が“拍手のように”空を飾ります。


⚠️注意点

・ティッシュが舞うので、火の近くや屋外の風が強い場所では行わないように。
・息を強く吹きすぎると目が乾くことがあるので、ほどほどに。
・終了後は必ず掃除をして片付けましょう。


🎉まとめ

「ティッシュ吹き上げフィナーレ」は、誰もが参加できる最高のラスト芸
これまでのかくし芸シリーズを締めくくるのにぴったりな“笑顔と一体感”のパフォーマンスです。

たった1枚のティッシュが、みんなを笑顔に変える――
それこそが「かくし芸30連発」の本当の魔法。

ここまで一緒に楽しんでくれたあなたも、
ぜひこのラスト芸でみんなと一緒に笑って締めくくってください。

📚出典

・『誰でもできる身近なマジック&ゲーム』(学研プラス, 2020)
・『家庭で楽しむ笑いのアイデア集』(PHP研究所, 2019)